• ホーム
  • マイプロフィール
  • 指導者セミナーのご案内
  • バックアップ研修会
  • アップデート研修
  • 一般開催クラス一覧
  • ペルビック養成風景












あるようでなかった、とにかく解りやすい事を念頭においた解剖学セミナーです。
ピラティス等インナーマッスルを意識する情報が溢れるなか、参加者の筋肉に対する
意識もとても高くなってきています。
レッスンをしていて思いもかけない「突っ込んだ」質問をされて、どきりとした事、ありませんか?
今流行りのようになっている深層筋(インナーマッスル)は勿論、従来の筋トレの対象である表層筋
(アウターマッスル)、筋膜や骨との関係を、全てが体を機能させているものとして、もう一度見直し
てみませんか?
今現場で求められているのは、「お勉強している」インストラクターです。
ストレッチや調整系、ヨガ系のレッスンをなさっている方はもちろん、有酸素系やダンスのインスト
ラクターの方も、素敵なコリオを披露しつつ、ちょっとだけ解剖学を織り込みながらレッスンをして
みてはいかがですか?きっと参加者からの信頼度がさらに上がる事でしょう。
今まで、勉強の必要性は感じつつ、どんな風にしてよいかわからなかったり、本を読もうにもたくさん
ありすぎてどれを読んだらよいかと思案なさっていた方、沢山の情報のなかから、スタジオインストラ
クターに必要なものを、わかりやすく解説しながら学んでいきます。是非、ご参加ください。



<プレセッション>※プレセッションは、座学のみで、実技はありません
 ・解剖学の基本用語  ・筋肉の基本構造
 ・筋肉の成り立ち   ・進化のしくみ
 ・体幹について    ・表層筋と深層筋の位置
 ・深層筋の役割りとしくみ

<メインセッション>
・筋膜について・主な骨格と骨格筋の働き・コアの重要性・主な関節の構造と痛みの成り立ち
実技(上肢)
・各パーツ(骨と筋) の扱い方・厚みのある胸板やきれいなバストラインの作り方
・首こり、肩こりのメカニズム・美しい背中・腰痛改善のためのトレーニング
・ウエストをよみがえさせる方法・腹筋をデザインする 等
実技(下肢)
・バランスの良い足を目指す・疲れない足・殿筋群の構造から のヒップアップ・膝関節からみる痛 みの改善等
※セッションは、上肢下肢と二回に分かれます

<アドバンスセッション>
・スポーツパフォーマンス向上を目的とした、トレーニングの原理
(ファンクショナルトレーニング、コアトレーニング、ウエイトトレーニング)
実技
・アクティブストレッチとムーブメントプレパレーション
・3Dトレーニング・筋と筋膜を意識したトレーニング



--------------------------------------------------------------------------------
   【お申込み方法】
     お申込みの旨をeメール又は電話でご連絡下さい。
     後日、セミナー申込書と詳細を郵送致します。
   【お問合せ・お申込み】
     お申込みのメールには住所、氏名、連絡先電話番号
     をご記入下さい。


   東京都世田谷区粕谷1-9-23
   ℡  03-3329-1735
   Mail ciaonao@s2.wh.qit.ne.jp


   ※お申し込み・お問い合わせはメールアドレスをクリックしてください。



  • ホーム
  • マイプロフィール
  • 指導者セミナーのご案内
  • バックアップ研修会
  • アップデート研修
  • 一般開催クラス一覧

  • Copyright(c) 2008 - 2014 Lineabeau All Rights Reserved